BoxWorksDigital Tokyo 2023
オンデマンド配信中
企業のDX、現在から未来へ
ご好評につき、1か月間限定でオンデマンド配信いたします。
見逃したセッション、もう一度見ておきたいセッションや豊富な実績を有するパートナー企業のバーチャル展示など。
DX推進を牽引する様々な企業・組織における最新情報、具体的な活⽤事例など、ぜひご覧いただき、今後のビジネスにご活用ください。
バーチャル展示
Boxは、革新的なパートナーシップを通じて、規模や業種、地域を問わず、さまざまなお客様のDX推進を支援しています。
専門性と豊富な実績を有するパートナー企業が提供する最新のソリューションと、その具体的な活用法、活用事例など。お客様の課題解決にお役立ていただける多彩なコンテンツをお届けします。
Session Sponsors









Solution Sponsors












SPEAKERS
-
アーロン・レヴィ
Box, Inc.
共同創業者、CEOBoxのCEO兼共同創業者であるアーロン・レヴィは、現最高財務責任者(CFO)であるディラン・スミスと共同で2005年にBoxを創業しました。 直感的なユーザーエクスペリエンスとセキュリティを併せ持つ、現代の働き方に適したコンテンツコラボレーションを提供するという明確なビジョンがあり、そのビジョンは、Boxの製品およびプラットフォーム戦略を通じて具現化されています。 また、人や組織が大きな目標を達成できるよう働き方を変革するというミッションを掲げ、会社を率いています。2003年から2005年まで南カリフォルニア大学に在籍し、その後Boxを起業しました。
-
古市 克典
株式会社Box Japan
代表取締役社長京都大学経済学部卒業、ロンドンビジネススクールMBA。1985年NTT入社、システムエンジニア、事業開発、営業、マーケティング、人事、財務などを担当。PRTMマネジメントコンサルティング(現PwCコンサルティング)、日本ベリサインなどを経て、2013年8月にBox Japanを設立し社長就任。2018年11月からチームスピリットの社外取締役、2021年6月から寺岡製作所の社外取締役を兼務。
-
牧島 かれん氏
自民党
デジタル社会推進本部幹事長
前デジタル大臣米国ジョージワシントン大学院修了(修士号取得)。国際基督教大学大学院にて(博士号)Ph.D取得。現在4期生。岸田内閣において、デジタル大臣、行政改革担当大臣、内閣府特命担当大臣(規制改革)として初入閣(第2代デジタル大臣)。著書:『日本はデジタル先進国になれるのか?』(日経BP/2023出版)資格:狩猟(わな)免許、野菜ソムリエ、防災士
-
坂本 真吾
株式会社Box Japan
プロダクト&プロダクトサポート部
シニアディレクター日本法人立ち上げ初期からのメンバー。順次、セールスエンジニアリング、プロダクト、サポート、カスタマーサクセス、コンサルティングの各部門を立ち上げ、統括。現在では日本における製品責任者としてプロダクト&サポート部門を担当。日本のお客様に高品位なプロダクトを提供するための業務に従事。
楠木 建氏
戦略ストーリーの視点から見たDX
企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部専任講師、同大学同学部助教授、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授、同大学ビジネススクール教授を経て2023年から現職。
セッション詳細を見る
-
栗山 浩樹氏
株式会社NTTドコモ
代表取締役副社長
CFO・CHO・CIO・CISO・CPO・CCO・CRO22年1月以降、NTTドコモグループ内の事業統合・組織再編に従事し、シナジー効果最大化に向けたDX推進・IT構造改革に注力して取り組んでいます。また、ICTを活用したサステナブルスマートシティの実現をめざすプログラムを設立し、パートナー企業・自治体の皆様とデジタルの社会実装を推進しています。
-
梅宮 真氏
株式会社みずほフィナンシャルグループ
取締役 兼 執行役副社長(代表執行役)
グループCDO2017年にグループCFOに就任し、財務戦略、財務・税務、IRを統括。2022年にはCFOに加え、デジタル・イノベーション分野も担当。2023年からはCDOとしてデジタル戦略を担当。他にみずほ銀行 副頭取執行役員 / みずほ信託銀行 副社長執行役員を兼務。
-
佐々木 康成氏
三菱重工業株式会社
デジタルイノベーション本部
副本部長1989年三菱重工業に入社。まずITインフラSEとしてIBM汎用コンピュータ運用に始まり、全社基幹ネットワーク構築を主導。その後、当社神戸造船所で複数製品の生産管理BOMや工程管理、遠隔診断等、システム開発に従事。その後、経営企画部門で従業員満足度調査や中期事業計画事務局に従事。2012年システム部門に戻り、IT企画担当後、2021年よりITセキュリティ統制責任者を担当。
-
辻 庸介氏
株式会社マネーフォワード
代表取締役社長
CEO京都大学農学部を卒業後、ペンシルバニア大学ウォートン校MBA修了。ソニー、マネックス証券を経て、2012年にマネーフォワードを設立しました。新経済連盟・経済同友会の幹事として活動し、シリコンバレー・ジャパン・プラットフォームのエグゼクティブ・コミッティーも務めています。
-
大西 安樹氏
井村屋グループ株式会社
代表取締役社長
COO1982年入社。主に経営戦略・企画に従事し、2008年に経営企画統括部長、2011年にIMURAYA USA,INC. CEO/COO、2016年には井村屋グループ㈱代表取締役社長に就任。その後、2019年に井村屋スタートアッププランニング㈱代表取締役社長を経て、2023年に井村屋グループ㈱代表取締役社長に就任し、現在に至る。
入山 章栄氏
世界の経営学から見る、DXとデータ経営の視座
慶應義塾大学卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所でコンサルティング業務に従事後、2008 年 米ピッツバーグ大学経営大学院より Ph.D.(博士号)取得。 同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。 2013 年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。 2019 年より教授。専門は経営学。
セッション詳細を見る
藤井 保文氏
アフターデジタル時代に必要な体験起点の総力戦
上海・台北・東京を拠点に活動。国内外のUX思想を探究し、実践者として企業・政府へのアドバイザリーに取り組む。著作『アフターデジタル』シリーズ(日経BP)は累計22万部を発行。ニュースレター「After Digital Inspiration Letter」では、UXやビジネス、マーケティング、カルチャーの最新情報を発信中。
セッション詳細を見る
八子 知礼氏
INDUSTRIAL-X & Box対談 中堅中小企業のDXに必要な考え方とは?
1997年松下電工(現パナソニック)入社、製造業の上流から下流までを経験。その後複数のコンサルティング企業に勤務し、2016年(株)ウフルに参画、様々なエコシステム形成に貢献。2019年(株)INDUSTRIAL-Xを起業、代表取締役を務める。クラウドやIoT、DXの分野で多数の企業を支援。
セッション詳細を見る
-
沢渡 あまね氏
あまねキャリア株式会社
代表取締役CEO作家/ワークスタイル&組織開発専門家。『組織変革Lab』主宰。あまねキャリアCEO/浜松ワークスタイルLab取締役/NOKIOO顧問 DX白書2023有識者委員。400以上の企業・自治体・官公庁 で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援・講演および執筆・メディ ア出演を行っています。
-
島田 由香氏
株式会社YeeY
共同創業者・代表取締役
アステリア株式会社 CWO
一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会 代表理事慶應義塾大学卒業後、パソナを経て、米国コロンビア大学大学院にて組織心理学修士号取得。日本GEにて人事マネジャーを経験し、2008年ユニリーバ・ジャパン入社。2014年より取締役人事総務本部長に就任。人のモチベーションに着目し「WAA」など独自の人事施策を多数実行。2017年に株式会社YeeYを共同創業し代表取締役に就任。
-
安達 徹也
株式会社Box Japan
執行役員チャネル営業本部本部長
兼アライアンス・事業開発部 部長1995年から国内通信会社にて、ネットワークサービスに関する企画・開発・協業などに従事し、2009年より、日本ベリサイン、シマンテックにてセキュリティ製品のプロダクトマーケティングなどを担当。2015年 Box Japanの事業開発の責任者として、アライアンス、製品連携パートナーの開拓、パートナーシップの強化を担当。
大泰司 章氏
名付け親が斬る!PPAP問題の本質と今
1992年より三菱電機および日本電子計算(JIP)で主に官公庁向けの営業、JIPDECでメールやWebサイトのなりすまし対策、電子署名、電子契約等のトラストサービスの普及活動をしておりました。2020年から合同会社PPAP総研を設立し、取引電子化や情報セキュリティ等のコンサルティングをしております。
セッション詳細を見る
結城 亮史
ランサムウェアはなぜここまで流行したか?
2006年よりネットワークエンジニアとしてキャリアを開始し、2015年トレンドマイクロ社を経て2017年FFRI(現:FFRIセキュリティ)にてセールスエンジニアおよび同部門責任者を経験、2022年Box Japan入社。社外活動としてIPA情報セキュリティ10大脅威選考会メンバーも務めています。
セッション詳細を見る
-
原田 修平氏
株式会社野村総合研究所
DX基盤事業本部
デジタルワークプレイス事業
三部シニアアソシエイト野村総合研究所でクラウド認証基盤やSASE・EDRなどを組み合わせたOA環境のデジタル化を推進する事業に従事しています。Box日本ユーザコミュニティ(BJCC)のリーダーとして情報システム部門やOA基盤担当の悩みと知見を共有するイベントを開催中です。
-
芝田 志保氏
株式会社あしたのチーム
プロダクト部コーポレートITグループ
マネージャー2017年1月にあしたのチームにジョイン。入社当時は80名程の規模で人事総務に配属となり、人事情報管理や給与計算、PC管理やシステム管理など、幅広く担当。社員が倍増しシステム部門を分けるタイミングで、情シスチームの立ち上げを行いました。現在はコーポレートITグループのマネージャを担当しています。
-
中島 正太氏
山田コンサルティンググループ株式会社
情報システム室
室長2017年の入社後、社内情報システム部門の立ち上げやITインフラ構築、社内IT化推進、情報セキュリティ管理に従事。2020年より室長。Box Costomer Award Japan 2021 テクニカル部門アワード受賞、2022年 Box Japan Approved Champion 認定。
-
宮﨑 晴基氏
日鉄エンジニアリング株式会社
ICT企画推進部
シニアマネジャー2014年のトライアルでBoxのとりこになりました。2015年に最低数の20アカウントでIT部門から導入して以降、社内での追加導入支援・移行実施・教育・運用にフル回転。2020年に全社導入までこぎつけました。日々、多数のBoxグッズに囲まれて生活しています。登壇時のキャッチフレーズは鼻血です。
西脇 資哲氏
ChatGPTのテクノロジーでこれからの働き方がどう変わるのか?
マイクロソフトにて多くの製品・サービスを伝えるエバンジェリスト。1990年代から企業システム、データベース、Java、インターネットのビジネスに関与し、1996年から約13年間オラクルにてエバンジェリストとして従事。その後、2009年にマイクロソフトにてエバンジェリスト活動を継続。
セッション詳細を見る
-
杉本 隼氏
株式会社オンワードホールディングス
DX推進室 DX推進Div.
インフラ・セキュリティSec. 課長服好きが高じて新卒でオンワード樫山に入社し、営業や販売促進を担当していました。2015年より情報システム部門に在籍し、ID管理やネットワークを始めとしたインフラ・セキュリティ全般に従事しています。現在はホールディングス所属としてオンワードグループ全体のインフラ統括管理を役割も担っています。
-
蔦 将宏氏
株式会社日本M&Aセンター
ITソリューション部
情報システム課
課長2016年日本M&Aセンターに入社。ITサービスの企画から推進、インフラ・セキュリティなどIT管理業務全般に従事。M&Aセンターグループ全体の情報セキュリティを始めとした、IT全般統制などの業務も担当。
-
本保 亮祐氏
東急不動産ホールディングス株式会社
グループDX推進部ITサービス企画グループ
グループリーダー上席主幹2016年東急不動産ホールディングス(株)に入社。以降、ServiceNow、EDR、EPP、EMMなどのITソリューションについて企画から導入までを主導。SOC、グループBPOサービス(ヘルプデスク、PC管理、常駐SE)の再編を提案、企画、実現し、グループIT運用のBPRを推進中。
-
小和瀬 浩之氏
株式会社 荏原製作所
情報通信統括部
執行役 情報通信統括部長 兼 CIO1986年に花王入社。全世界の業務標準化と業務改善に従事、2012年10月情報システム部門統括。2014年1月LIXIL執行役員CIO兼 IT推進本部本部長、 合併した住宅設備製造業5社のシステム統合を行う。2018年12月荏原製作所に入社し、執行役情報通信統括部長。2023年より現職
-
松川 伸治氏
内閣府
大臣官房公文書管理課
企画官2003年内閣府入府。北方四島交流船構想の立案、子ども・子育て支援新制度に係る総合調整、こどもの未来応援基金創設等を担当。また、内閣官房では官邸スタッフとして総理、官房長官等の国会活動サポート、岡山県総社市では保健福祉部長を務め、健康寿命をのばそう!アワードを受賞する等し、2021年より現職。
-
石川 久雄氏
株式会社 横浜銀行
ICT推進部
副部長1998年株式会社横浜銀行入行、営業企画や人財部を経て、2022年よりICT推進部副部長兼セキュリティ統括室長。神奈川県中小企業診断協会会員、趣味はスポーツ観戦、マラソン。
-
勝山 さやか氏
株式会社セブン・ペイメントサービス
口座ビジネス推進部
調査役2021年12月セブン銀行入社と同時に株式会社セブン・ペイメントサービスへ出向し、ATM受取サービスの事務企画を担当。前職でのBPR経験を生かし、2022年7月新規申込DX化プロジェクト立上げ時から参加し、開発からBox導入まで実務担当者として従事しました。
-
矢吹 哲朗氏
東洋紡株式会社
デジタル戦略総括部
執行役員 CDO デジタル戦略総括部長1988年株式会社カネカ入社、12年間のR&D部門勤務を経た後、情報システム部門に転籍、主にITインフラ整備、情報セキュリティ対策等に従事しました。2022年に東洋紡株式会社に転籍、本年4月より執行役員 CDOとして東洋紡グループのデジタル化推進、セキュリティ対策を担当しています。
-
加茂 義哉氏
千代田区
政策経営部 情報システム課
課長令和元年、外資系IT企業を定年退職後、期限付き職員として千代田区に入庁しました。現在、情報システム課 課長の立場にて、区のDX戦略に沿い主要システムのリプレース(情報系基盤、内部事務システム)及び基幹系の標準システム準拠、さらに安全・安心なシステムの運用に向けた情報セキュリティ対策を推進しています。
-
今野 薫氏
由利本荘市
企画振興部情報政策課
主査2010年、由利本荘市役所に入庁。2012年より情報システム部門・DX部門に配属され、以来、マイナンバー制度対応、情報セキュリティ強化、ネットワーク・インフラの全面見直し、Microsoft 365導入、ウェブサイト刷新、人材育成、標準化等、行政のデジタル化を全般的に担当しています。
-
野上 潤氏
株式会社ニッスイ
情報システム部管理課入社後社内基幹システムの運用に携わり、現在ではBoxの他、情報セキュリティ、IT全般統制などの業務を担当しています。Box導入においては、プロジェクトリーダーと参画し、導入後は全社活用に向けた取り組みを行っています。
-
橋爪 宗信氏
日立造船株式会社
常務執行役員
ICT推進本部長1988年日本電信電話株式会社に入社。同年NTTデータへ移籍し、30年をプログラマー・SE・事業責任者、加えて全社PM育成施策のリーダとしても長年勤務しました。2018年に日立造船株式会社に転職。2022年より常務執行役員として日立造船グループのICT・デジタル・セキュリティを担当しています。
-
大海 晃彦氏
プレミアアンチエイジング株式会社
経営企画本部BPR推進部
部長約1年前にシステム管理責任者としてプレミアアンチエイジング株式会社に転職。インフラ基盤を刷新する過程で、ファイルサーバーをBoxへ置き換えセキュリティとコラボレーションのしくみについて見直しを実施しました。今回はPPAP対策について、リスク解説からどういった対策が必要なのかシステム管理責任者が考える現実解について詳しく解説させて頂きます。
-
中路 孝久氏
NTTコミュニケーションズ株式会社
プラットフォームサービス本部 コミュニケーション&アプリケーションサービス部 第二サービス部門 第二グループ
担当部長2000年NTTコミュニケーションズ入社。OCNやVPN等ネットワークサービスのマーケティング業務に従事後、2006年より決済SaaS、2012年より防災SaaS等、主にミッションクリティカル用途の法人向けSaaSサービス企画に携わる。2022年7月より現職。
-
丸谷 慶子氏
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
ITサービス事業グループ
ハイブリッドクラウド営業本部
クラウドインテグレーション技術第3部
カスタマーサクセス推進課2018年より国内企業へのBox導入プロジェクトに携わり、Boxの設計から運用支援、教育、外部連携まで幅広く従事しているエンジニアです。導入プロジェクトだけでなく、Box導入後のCSM活動や利用定着化の支援を行っており、Box導入から一貫してお客様に寄り添った活動を実施しています。
-
渡邊 大輔氏
日本電気株式会社
テクノロジーサービスソフトウェア統括部
コラボレーションソリューショングループ
主任入社後、HAクラスタリングソフトウェアの開発・販促・マーケティングに従事し、ファイルサーバー管理ソフトウェアの販促を経て、SaaS事業にてBoxの販促・マーケティングを担当しています。
-
増田 健吾氏
丸紅ITソリューションズ株式会社
Box事業部 ソリューション一課
Box Certified Professional2019年からBox事業に参画しPM補佐を経て、株式会社新日本科学様や阪急電鉄株式会社様などの大型案件の導入PMを担当。案件遂行力を評価され、今年3月にBox Japanより個人賞を受賞。
-
廣瀬 翼氏
丸紅ITソリューションズ株式会社
Box事業部 カスタマーサクセス課
Box Japan Certified CSM開発およびインフラのエンジニア経験を経て、BoxのCSM担当に着任。株式会社野村総合研究所様、ダイハツ工業株式会社様、シミックホールディングス株式会社様など、主に数千シート以上の大規模なお客様を中心としてカスタマーサクセスに従事。
-
柴田 大輔氏
丸紅ITソリューションズ株式会社
Box事業部 プロダクト一課
Platform Solution EngineerMISOLエコソリューションの設計・開発、お客様からの問い合わせサポートに従事。Splunkに転送するBoxログ情報を出力するためのソリューション「Splunk connector for Box」の開発プロジェクトの中心メンバー。
-
上田 健人氏
富士電機ITソリューション株式会社
ソリューション推進事業本部
パッケージソリューション統括部
マネージャー自社のグループ企業にBoxを導入したことをきっかけに、2020年12月Box拡販チームを立ち上げました。Boxを中心に次世代の効率的な働き方の促進に向けて、企画業務、販売、プロモーション等、幅広く担当しております。
-
金 昌亨氏
富士通株式会社
グローバルテクノロジーソリューションBG
デジタルワークプレイス事業本部
リーダー2018年富士通入社以降、一貫してBoxビジネスのパイオニアとしてサービス拡大を牽引。セールス活動からカスタマーサクセス活動まで幅広く従事した経験を活かし、お客様のBoxサービスの利活用や周辺ソリューションとの連携による生産性向上に寄与。
-
佐藤 貴文氏
株式会社マクニカ
ネットワークスカンパニーデータ&アプリケーション事業部第1営業部第1課
リーダー株式会社マクニカ入社当初よりセキュリティ商材のセールス&マーケティングに従事してきました。2022年からマクニカデータ利活用サービスMacnica U's Case Visualizer担当となり、セキュリティ販売の知見を活かし、Boxとの連携ソリューションの企画・提案を実施しています。
-
山﨑 裕平氏
日鉄ソリューションズ株式会社
デジタルソリューション&コンサルティング本部 DX&イノベーションセンター ビジネスイノベーション&コンサルティング部
プロフェッショナル2005年に新日鉄ソリューションズ入社し、様々な業界のお客様に対して、文書管理、ワークフロー、グループウェアシステム等の導入を提案から保守まで一貫して従事しました。近年では業務改善コンサルとして、お客様の現場・デジタルの垣根を越えた共創活動のご支援や、業務自動化ソリューションの企画推進しております。
-
森山 貴史氏
三井情報株式会社
ソリューション技術グループ ソリューション第二技術本部 コンサルティング技術部 第一技術室
マネージャー20年間ITコンサルタントとして、商社、不動産、製造業など大手顧客に対する国内外プロジェクトに従事。ITガバナンスのフレームワークであるCOBITを活用した仕組みづくり、IT-BCP構築、IT全般統制の導入などに加え、最近はBoxを活用した文書管理のコンサルティング業務も担当している。
-
佐藤 範之
株式会社Box Japan
専務執行役員
ヴァイスプレジデント1996年、富士通株式会社に入社し、営業としてキャリアをスタート。その後、サン・マイクロシステムズでの経験を経て、セールスフォース・ドットコム、サクセスファクターズといったSaaSベンダーで様々な業界の顧客に対するサービスの全社導入を支援。2014年、Box Japanの創設期に参画し、日本市場の開拓や西日本などのセールス組織の立ち上げをリード。営業本部のトップとして、日本企業・組織のDX実現に向けて支援に取り組む。2020年2月より現職。慶應義塾大学総合政策学部卒業。
-
竹内 裕治
株式会社Box Japan
プロダクト&パートナーマーケティング部
シニアプロダクトマーケティングマネジャー米国ソフトウェアベンダーで日本向け製品マーケティング、製品管理を担当した後、2019年Box Japan入社。パートナーマーケティングを経て、現在プロダクトマーケティングとして製品の市場投入、メッセージング、価値訴求をリードしている。モットーは「コンテンツがビジネスを回す!」
-
鎌田 学
株式会社Box Japan
カスタマーサクセス
カスタマーサクセスマネージャ日系製造業にてシステムエンジニア・営業企画/マーケティングを経験後、外資SaaS企業にてプリセールスエンジニアに従事。2022年にBox Japanに入社し、Customer Success Managerとしてお客様のBox活用の支援を担当。
-
阿部 貴
株式会社Box Japan
アライアンス・事業開発部
シニアビジネスデベロップメントマネージャーSIerで金融向けウェブサービス等の開発に従事後、2007年より外資系セキュリティベンダへ参画し、認証・ウェブセキュリティ領域を中心とした幅広いセキュリティ製品・サービスの販売、導入、普及・啓蒙活動およびアライアンスパートナーシップ構築に従事。2021年5月よりBox Japanに参画し現職。
-
浅見 顕祐
株式会社Box Japan
プロダクト&パートナーマーケティング部
エバンジェリスト日本オラクルおよび日本IBMにて ECM・テキストマイニング・データレイクなどのソリューションを、SE/製品主管として担当した後、2018年にBoxへ移籍。「Box Platform」の国内ビジネス立ち上げを担当した後、現在は「コンテンツクラウド」の価値を伝えるエバンジェリスト活動に従事。
-
西田 慎一
株式会社Box Japan
ソリューションエンジニアリング本部
シニアリードソリューションエンジニア米国セキュリティソフトウェアベンダーでプリセールスエンジニアとして16年間従事の後、2017年にBox Japanに入社。Box Japanでもプリセールスエンジニアとして、製造業のお客様を中心にBoxの提案活動や導入支援に従事。
-
生田 奈津子
株式会社Box Japan
ソリューションエンジニアリング本部
ソリューションエンジニア新卒で外資IT企業に入社後、プリセールスSEとしてサービスの提案活動に従事。2021年にBoxにソリューションエンジニアとして入社し、ミッドマーケットエリアの企業へのBoxサービスの提案を実施。
TIME SCHEDULE
- Day1 | 7.13(Thu)
- Day2 | 7.14(Fri)
-
オープニングキーノート
オープニングキーノート
アーロン・レヴィ
Box, Inc.
共同創業者、CEO古市 克典
株式会社Box Japan
代表取締役社長牧島 かれん氏
自民党
デジタル社会推進本部幹事長
前デジタル大臣坂本 真吾
株式会社Box Japan
プロダクト&プロダクトサポート部
シニアディレクター
-
基調講演
戦略ストーリーの視点から見たDX
楠木 建氏
一橋大学ビジネススクール
特任教授
-
スペシャルセッション
INDUSTRIAL-X & Box対談 中堅中小企業のDXに必要な考え方とは?
八子 知礼氏
株式会社INDUSTRIAL-X
代表取締役CEO -
スペシャルセッション
アフターデジタル時代に必要な体験起点の総力戦
藤井 保文氏
株式会社ビービット
執行役員CCO -
公共
行政のデジタル化に不可欠な「デジタル時代の公文書管理」
松川 伸治氏
内閣府
大臣官房公文書管理課
企画官
-
企業規模別DX
創業96年!老舗アパレル企業のBox導入事例
杉本 隼氏
株式会社オンワードホールディングス
DX推進室 DX推進Div.
インフラ・セキュリティSec. 課長 -
企業規模別DX
ビジネスを加速するコンテンツ管理への変革とつまらないIT業務の削減
本保 亮祐氏
東急不動産ホールディングス株式会社
グループDX推進部ITサービス企画グループ
グループリーダー上席主幹 -
Box活用Day1、Day2共通セッション
ベスト・オブ・ブリードで発揮されるコンテンツクラウドの真価
阿部 貴
株式会社Box Japan
アライアンス・事業開発部
シニアビジネスデベロップメントマネージャー
-
企業規模別DX
機密情報を厳格に管理し活用する!日本M&Aセンターが目指すBoxで実現するガバナンス強化
蔦 将宏氏
株式会社日本M&Aセンター
ITソリューション部
情報システム課
課長 -
企業規模別DX
レガシー決別に挑む荏原製作所~真のグローバル企業への正道
小和瀬 浩之氏
株式会社 荏原製作所
情報通信統括部
執行役 情報通信統括部長 兼 CIO -
Box活用Day1、Day2共通セッション
会社のコンテンツを徹底防衛!Boxのセキュリティ対策のポイントを解説
生田 奈津子
株式会社Box Japan
ソリューションエンジニアリング本部
ソリューションエンジニア
-
企業規模別DX
中堅・中小企業に効くBox - DXの道筋はまずここから
竹内 裕治
株式会社Box Japan
プロダクト&パートナーマーケティング部
シニアプロダクトマーケティングマネジャー -
企業規模別DX
社外共有だけでBoxを使うなんてもったいない!DX基盤としてのBox活用法とは?
浅見 顕祐
株式会社Box Japan
プロダクト&パートナーマーケティング部
エバンジェリスト -
Box活用Day1、Day2共通セッション
コンテンツクラウドを体感!一元管理されたコンテンツをあらゆるビジネスシーンで活用
西田 慎一
株式会社Box Japan
ソリューションエンジニアリング本部
シニアリードソリューションエンジニア
-
企業規模別DX
富士電機グループの導入実践教えます!~ワークフロー×法対応はDXのチャンス~
上田 健人氏
富士電機ITソリューション株式会社
ソリューション推進事業本部
パッケージソリューション統括部
マネージャー -
Box活用
NTT Com独自管理ツールで導入後の落とし穴を回避、Box利用を最大化!
中路 孝久氏
NTTコミュニケーションズ株式会社
プラットフォームサービス本部 コミュニケーション&アプリケーションサービス部 第二サービス部門 第二グループ
担当部長 -
Box活用
Shield・Relay・cloudrive展開完了。丸紅Box試行錯誤シリーズ
増田 健吾氏
丸紅ITソリューションズ株式会社
Box事業部 ソリューション一課
Box Certified Professional廣瀬 翼氏
丸紅ITソリューションズ株式会社
Box事業部 カスタマーサクセス課
Box Japan Certified CSM柴田 大輔氏
丸紅ITソリューションズ株式会社
Box事業部 プロダクト一課
Platform Solution Engineer
-
コンテンツセキュリティ
事例から考える!Boxのセキュリティ対策には可視化が必要?!
佐藤 貴文氏
株式会社マクニカ
ネットワークスカンパニーデータ&アプリケーション事業部第1営業部第1課
リーダー -
Box活用
富士通と実現するデジタル変革Boxデータプラットフォーム活用術
金 昌亨氏
富士通株式会社
グローバルテクノロジーソリューションBG
デジタルワークプレイス事業本部
リーダー -
Box活用
Boxと文書管理の最強タッグ: スペシャリストが語る成功する文書管理の導入法!
森山 貴史氏
三井情報株式会社
ソリューション技術グループ ソリューション第二技術本部 コンサルティング技術部 第一技術室
マネージャー
15:40 - 15:50
16:20 - 16:30
-
Box活用Day1、Day2 共通の幕間セッション
Box on Box!~Box社員はBoxを使えてる?その疑問に答えます
鎌田 学
株式会社Box Japan
カスタマーサクセス
カスタマーサクセスマネージャ
-
オープニングキーノート
オープニングキーノート
栗山 浩樹氏
株式会社NTTドコモ
代表取締役副社長
CFO・CHO・CIO・CISO・CPO・CCO・CRO梅宮 真氏
株式会社みずほフィナンシャルグループ
取締役 兼 執行役副社長(代表執行役)
グループCDO佐々木 康成氏
三菱重工業株式会社
デジタルイノベーション本部
副本部長辻 庸介氏
株式会社マネーフォワード
代表取締役社長
CEO大西 安樹氏
井村屋グループ株式会社代表取締役社長
COO
-
基調講演
世界の経営学から見る、DXとデータ経営の視座
入山 章栄氏
早稲田大学ビジネススクール
教授
-
金融
横浜銀行の情報化戦略 ~サイバーセキュリティやデータマネジメント~
石川 久雄氏
株式会社 横浜銀行
ICT推進部
副部長 -
公共
“コンテンツプラットフォーム“は 自治体に求められるDXに必要なのか? 〜変革にチャレンジする2つの自治体と考える〜
加茂 義哉氏
千代田区
政策経営部 情報システム課
課長今野 薫氏
由利本荘市
企画振興部情報政策課
主査
-
スペシャルセッション
ランサムウェアはなぜここまで流行したか?
結城 亮史
株式会社Box Japan
ソリューションエンジニアリング本部
ソリューションエンジニア -
スペシャルセッション
変化が起きる、変化を起こす デジタル時代の変化をリードするために組織と個が今すべきこと
沢渡 あまね氏
あまねキャリア株式会社
代表取締役CEO島田 由香氏
株式会社YeeY
共同創業者・代表取締役
アステリア株式会社 CWO
一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会 代表理事安達 徹也
株式会社Box Japan
執行役員チャネル営業本部本部長
兼アライアンス・事業開発部 部長 -
スペシャルセッション
名付け親が斬る!PPAP問題の本質と今
大泰司 章氏
合同会社PPAP総研
代表社員 -
Box活用Day1、Day2共通セッション
ベスト・オブ・ブリードで発揮されるコンテンツクラウドの真価
阿部 貴
株式会社Box Japan
アライアンス・事業開発部
シニアビジネスデベロップメントマネージャー
-
コンテンツセキュリティ
業務効率化・セキュリティ強化の両立を目指したコンテンツ・マネジメント戦略とは
矢吹 哲朗氏
東洋紡株式会社
デジタル戦略総括部
執行役員 CDO デジタル戦略総括部長 -
DX人材
業務変革を支えるコンテンツ基盤!Boxと歩む変革への道
野上 潤氏
株式会社ニッスイ
情報システム部管理課 -
PPAP
Boxを利用したPPAP対策について事例を解説します!
大海 晃彦氏
プレミアアンチエイジング株式会社
経営企画本部BPR推進部
部長 -
Box活用Day1、Day2共通セッション
会社のコンテンツを徹底防衛!Boxのセキュリティ対策のポイントを解説
生田 奈津子
株式会社Box Japan
ソリューションエンジニアリング本部
ソリューションエンジニア
-
コンテンツセキュリティ
Boxを活用した業務改善スピード開発事例!(SaaS連携)
勝山 さやか氏
株式会社セブン・ペイメントサービス
口座ビジネス推進部
調査役 -
DX人材
日立造船のデジタル変革への挑戦~DX人材育成とBoxを活用したナレッジ共有~
橋爪 宗信氏
日立造船株式会社
常務執行役員
ICT推進本部長 -
コンテンツセキュリティ
セキュアなBoxをもっとセキュアに使いこなす!更に進化した安全なコンテンツ活用
中島 正太氏
山田コンサルティンググループ株式会社
情報システム室
室長 -
Box活用Day1、Day2共通セッション
コンテンツクラウドを体感!一元管理されたコンテンツをあらゆるビジネスシーンで活用
西田 慎一
株式会社Box Japan
ソリューションエンジニアリング本部
シニアリードソリューションエンジニア
-
コンテンツセキュリティ
Box導入における「セキュリティ」と「利便性」の両立について
丸谷 慶子氏
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
ITサービス事業グループ
ハイブリッドクラウド営業本部
クラウドインテグレーション技術第3部
カスタマーサクセス推進課 -
Box活用
「Box」と「PegaPlatform」で実現するビジネスプロセス改善
山﨑 裕平氏
日鉄ソリューションズ株式会社
デジタルソリューション&コンサルティング本部 DX&イノベーションセンター ビジネスイノベーション&コンサルティング部
プロフェッショナル -
PPAP
脱PPAPできていますか?~Boxとメールセキュリティ対策~
渡邊 大輔氏
日本電気株式会社
テクノロジーサービスソフトウェア統括部
コラボレーションソリューショングループ
主任
-
クロージングスペシャルセッション
Box Championに聞く「Box導入の道標」
原田 修平氏
株式会社野村総合研究所
DX基盤事業本部
デジタルワークプレイス事業
三部シニアアソシエイト芝田 志保氏
株式会社あしたのチーム
プロダクト部コーポレートITグループ
マネージャー中島 正太氏
山田コンサルティンググループ株式会社
情報システム室
室長宮﨑 晴基氏
日鉄エンジニアリング株式会社
ICT企画推進部
シニアマネジャー
-
クロージングスペシャルセッション
ChatGPTのテクノロジーでこれからの働き方がどう変わるのか?
西脇 資哲氏
日本マイクロソフト株式会社
エバンジェリスト・業務執行役員
-
閉会の挨拶
閉会の挨拶
佐藤 範之
株式会社Box Japan
専務執行役員
ヴァイスプレジデント
15:50 - 16:00
16:30 - 16:40
-
Box活用Day1、Day2 共通の幕間セッション
Box on Box!~Box社員はBoxを使えてる?その疑問に答えます
鎌田 学
株式会社Box Japan
カスタマーサクセス
カスタマーサクセスマネージャ
Session Category
-
キーノート/
スペシャルセッション -
企業規模別DX
-
コンテンツセキュリティ
-
DX人材
-
PPAP
-
Box活用
-
公共
-
金融
-
オープニングキーノート
オープニングキーノート
アーロン・レヴィ
Box, Inc.
共同創業者、CEO古市 克典
株式会社Box Japan
代表取締役社長牧島 かれん氏
自民党
デジタル社会推進本部幹事長
前デジタル大臣坂本 真吾
株式会社Box Japan
プロダクト&プロダクトサポート部
シニアディレクター
-
基調講演
戦略ストーリーの視点から見たDX
楠木 建氏
一橋大学ビジネススクール
特任教授
-
オープニングキーノート
オープニングキーノート
栗山 浩樹氏
株式会社NTTドコモ
代表取締役副社長
CFO・CHO・CIO・CISO・CPO・CCO・CRO梅宮 真氏
株式会社みずほフィナンシャルグループ
取締役 兼 執行役副社長(代表執行役)
グループCDO佐々木 康成氏
三菱重工業株式会社
デジタルイノベーション本部
副本部長辻 庸介氏
株式会社マネーフォワード
代表取締役社長
CEO大西 安樹氏
井村屋グループ株式会社代表取締役社長
COO
-
基調講演
世界の経営学から見る、DXとデータ経営の視座
入山 章栄氏
早稲田大学ビジネススクール
教授
-
スペシャルセッション
ランサムウェアはなぜここまで流行したか?
結城 亮史
株式会社Box Japan
ソリューションエンジニアリング本部
ソリューションエンジニア -
スペシャルセッション
変化が起きる、変化を起こす デジタル時代の変化をリードするために組織と個が今すべきこと
沢渡 あまね氏
あまねキャリア株式会社
代表取締役CEO島田 由香氏
株式会社YeeY
共同創業者・代表取締役
アステリア株式会社 CWO
一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会 代表理事安達 徹也
株式会社Box Japan
執行役員チャネル営業本部本部長
兼アライアンス・事業開発部 部長 -
スペシャルセッション
名付け親が斬る!PPAP問題の本質と今
大泰司 章氏
合同会社PPAP総研
代表社員
-
クロージングスペシャルセッション
Box Championに聞く「Box導入の道標」
原田 修平氏
株式会社野村総合研究所
DX基盤事業本部
デジタルワークプレイス事業
三部シニアアソシエイト芝田 志保氏
株式会社あしたのチーム
プロダクト部コーポレートITグループ
マネージャー中島 正太氏
山田コンサルティンググループ株式会社
情報システム室
室長宮﨑 晴基氏
日鉄エンジニアリング株式会社
ICT企画推進部
シニアマネジャー
-
クロージングスペシャルセッション
ChatGPTのテクノロジーでこれからの働き方がどう変わるのか?
西脇 資哲氏
日本マイクロソフト株式会社
エバンジェリスト・業務執行役員
-
閉会の挨拶
閉会の挨拶
佐藤 範之
株式会社Box Japan
専務執行役員
ヴァイスプレジデント
-
企業規模別DX
創業96年!老舗アパレル企業のBox導入事例
杉本 隼氏
株式会社オンワードホールディングス
DX推進室 DX推進Div.
インフラ・セキュリティSec. 課長 -
企業規模別DX
ビジネスを加速するコンテンツ管理への変革とつまらないIT業務の削減
本保 亮祐氏
東急不動産ホールディングス株式会社
グループDX推進部ITサービス企画グループ
グループリーダー上席主幹
-
企業規模別DX
機密情報を厳格に管理し活用する!日本M&Aセンターが目指すBoxで実現するガバナンス強化
蔦 将宏氏
株式会社日本M&Aセンター
ITソリューション部
情報システム課
課長 -
企業規模別DX
レガシー決別に挑む荏原製作所~真のグローバル企業への正道
小和瀬 浩之氏
株式会社 荏原製作所
情報通信統括部
執行役 情報通信統括部長 兼 CIO
-
企業規模別DX
中堅・中小企業に効くBox - DXの道筋はまずここから
竹内 裕治
株式会社Box Japan
プロダクト&パートナーマーケティング部
シニアプロダクトマーケティングマネジャー -
企業規模別DX
社外共有だけでBoxを使うなんてもったいない!DX基盤としてのBox活用法とは?
浅見 顕祐
株式会社Box Japan
プロダクト&パートナーマーケティング部
エバンジェリスト
-
企業規模別DX
富士電機グループの導入実践教えます!~ワークフロー×法対応はDXのチャンス~
上田 健人氏
富士電機ITソリューション株式会社
ソリューション推進事業本部
パッケージソリューション統括部
マネージャー
-
コンテンツセキュリティ
事例から考える!Boxのセキュリティ対策には可視化が必要?!
佐藤 貴文氏
株式会社マクニカ
ネットワークスカンパニーデータ&アプリケーション事業部第1営業部第1課
リーダー
-
コンテンツセキュリティ
業務効率化・セキュリティ強化の両立を目指したコンテンツ・マネジメント戦略とは
矢吹 哲朗氏
東洋紡株式会社
デジタル戦略総括部
執行役員 CDO デジタル戦略総括部長
-
コンテンツセキュリティ
Boxを活用した業務改善スピード開発事例!(SaaS連携)
勝山 さやか氏
株式会社セブン・ペイメントサービス
口座ビジネス推進部
調査役 -
コンテンツセキュリティ
セキュアなBoxをもっとセキュアに使いこなす!更に進化した安全なコンテンツ活用
中島 正太氏
山田コンサルティンググループ株式会社
情報システム室
室長
-
コンテンツセキュリティ
Box導入における「セキュリティ」と「利便性」の両立について
丸谷 慶子氏
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
ITサービス事業グループ
ハイブリッドクラウド営業本部
クラウドインテグレーション技術第3部
カスタマーサクセス推進課
-
Box活用Day1、Day2共通セッション
ベスト・オブ・ブリードで発揮されるコンテンツクラウドの真価
阿部 貴
株式会社Box Japan
アライアンス・事業開発部
シニアビジネスデベロップメントマネージャー
-
Box活用Day1、Day2共通セッション
会社のコンテンツを徹底防衛!Boxのセキュリティ対策のポイントを解説
生田 奈津子
株式会社Box Japan
ソリューションエンジニアリング本部
ソリューションエンジニア
-
Box活用Day1、Day2共通セッション
コンテンツクラウドを体感!一元管理されたコンテンツをあらゆるビジネスシーンで活用
西田 慎一
株式会社Box Japan
ソリューションエンジニアリング本部
シニアリードソリューションエンジニア
-
Box活用
NTT Com独自管理ツールで導入後の落とし穴を回避、Box利用を最大化!
中路 孝久氏
NTTコミュニケーションズ株式会社
プラットフォームサービス本部 コミュニケーション&アプリケーションサービス部 第二サービス部門 第二グループ
担当部長 -
Box活用
Shield・Relay・cloudrive展開完了。丸紅Box試行錯誤シリーズ
増田 健吾氏
丸紅ITソリューションズ株式会社
Box事業部 ソリューション一課
Box Certified Professional廣瀬 翼氏
丸紅ITソリューションズ株式会社
Box事業部 カスタマーサクセス課
Box Japan Certified CSM柴田 大輔氏
丸紅ITソリューションズ株式会社
Box事業部 プロダクト一課
Platform Solution Engineer
-
Box活用
富士通と実現するデジタル変革Boxデータプラットフォーム活用術
金 昌亨氏
富士通株式会社
グローバルテクノロジーソリューションBG
デジタルワークプレイス事業本部
リーダー -
Box活用
Boxと文書管理の最強タッグ: スペシャリストが語る成功する文書管理の導入法!
森山 貴史氏
三井情報株式会社
ソリューション技術グループ ソリューション第二技術本部 コンサルティング技術部 第一技術室
マネージャー
15:40 - 15:50
16:20 - 16:30
-
Box活用Day1、Day2 共通の幕間セッション
Box on Box!~Box社員はBoxを使えてる?その疑問に答えます
鎌田 学
株式会社Box Japan
カスタマーサクセス
カスタマーサクセスマネージャ
-
Box活用Day1、Day2共通セッション
ベスト・オブ・ブリードで発揮されるコンテンツクラウドの真価
阿部 貴
株式会社Box Japan
アライアンス・事業開発部
シニアビジネスデベロップメントマネージャー
-
Box活用Day1、Day2共通セッション
会社のコンテンツを徹底防衛!Boxのセキュリティ対策のポイントを解説
生田 奈津子
株式会社Box Japan
ソリューションエンジニアリング本部
ソリューションエンジニア
-
Box活用Day1、Day2共通セッション
コンテンツクラウドを体感!一元管理されたコンテンツをあらゆるビジネスシーンで活用
西田 慎一
株式会社Box Japan
ソリューションエンジニアリング本部
シニアリードソリューションエンジニア
-
Box活用
「Box」と「PegaPlatform」で実現するビジネスプロセス改善
山﨑 裕平氏
日鉄ソリューションズ株式会社
デジタルソリューション&コンサルティング本部 DX&イノベーションセンター ビジネスイノベーション&コンサルティング部
プロフェッショナル
15:50 - 16:00
16:30 - 16:40
-
Box活用Day1、Day2 共通の幕間セッション
Box on Box!~Box社員はBoxを使えてる?その疑問に答えます
鎌田 学
株式会社Box Japan
カスタマーサクセス
カスタマーサクセスマネージャ
-
金融
横浜銀行の情報化戦略 ~サイバーセキュリティやデータマネジメント~
石川 久雄氏
株式会社 横浜銀行
ICT推進部
副部長
開催概要
- 開催日時
- 2023年7月13日(木)13:00~18:30(予定)
2023年7月14日(金)13:00~18:35(予定)
- 開催形式
- オンライン
- 対象
- 企業・組織の経営層、情報システム、経営企画、DX推進部門、事業部門の責任者、管理職、担当者の方
- 主催
- 株式会社 Box Japan
- 参加費
- 無料(事前登録制)
- お問い合わせ
-
BoxWorks Digital Tokyo 2023運営事務局
E-mail: boxwdt_info@boxworks.jp(受付時間:10:00〜18:00 土日・祝日を除く) ※Box 製品ご購入後のサポートに関するお問い合わせには返信しかねますので、予めご了承ください。